すでに動き出しているコンポーネント代替計画ですが、紆余曲折しつつ徐々に進んでおります。
今回はエルゴパワーの取り付けです。
コンポーネントを代替するにあたりアウターワイヤーは既存のものを使いました。そうすればエルゴパワーの位置調整も簡単にできますし、アウターワイヤーの取り回しで失敗することもないだろうと考えたからです。
まずはバーテープを剥がしていきます。

※さらばケンタウル。

※このビニールテープもそのまま流用します。

※ブラケットのゴムを大胆に剥がすとネジが出てきます。

※エルゴパワーを外す前にケーブルを取り外します。

※シフトワイヤーはここ。

※ブレーキワイヤーはここ。
残ったテープカスを取り除き、現在の位置をマーキングしてからエルゴパワーの取り外し。

※位置は変えません。

※エルゴパワーを外すネジはトルクスレンチで外せます。

※外れました。

※右にコーラスエルゴパワーは装着完了。
アウターケーブルは残しているので、位置決めのマーキングはしなくてもアウターケーブルをエルゴパワーにさせば位置が決まった‥。

※右コーラス、左ケンタウル。見納めです(笑)

※左右コーラスになりました。
とりあえず今日はここまで全てのアウターケーブルは流用するのですが、とりあえずインナーワイヤーは丸くまとめて垂らしておきます。
ということで今日はここまでやりだすと意外と進みだしてしまいます。
かけているお金が結構大きので適当にはできませんが‥。
今週末は自転車に乗ろう。
![]() | CAMPAGNOLO CHORUS 11S ウルトラシフト エルゴパワー シフトレバー ケーブルセット付【並行輸入品】 |
クリエーター情報なし | |
CAMPAGNOLO(カンパニョーロ) |
↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
