Cycling Diary

サイクリング日誌

GARMIN Edge500始動! 初っ端からやらかした‥。

昨日家に到着したGARMIN Edge500。
昨日の夜に簡単にセットアップした後、朝に取り付け試してみました。
今日は嫁の誕生日のお祝いをするので、本当にちょっとだけでしたが‥。


GARMIN Edge500一式。



※なんだかよくわからない付属品が盛り沢山。



※Edge500とCS400。CS500の方が存在感があります。

箱から本体を取り出したら結構重量感があります。
ということで早速CS400と比べて見ました。



※CS400は41g。



※Edge500は58g。

たった17gの差なのにEdge500の方が大分重く感じました。

でもってサクッと初期設定をして早速GPS検知に入ります!‥‥やたら時間がかかるなぁ‥。と思っていましたが室内だからか!? と思い、ベランダに出たらすぐに検知完了しました。
昨日は初期設定のみで終了させ、今朝センサーの取り付けを行いました。(初期設定に関してはすごく詳しく書いていただいているサイトがいっぱいあるので「Edge500 設定」でお調べください。)


GPS検知中‥。

Edge500はケイデンスとスピードセンサーが一つにまとまっているので取扱が楽だと思います。

ユーラス前輪に付いていたCS400のマグネットを後輪に流用しました。
Look586だとチェーンステーとホイールの幅が狭いのでセンサーを上に向ける必要があります。


※デフォルトの位置だとマグネットと干渉します。

この変更が後に悲劇を生むことに‥。

ちなみにケイデンス用のマグネットもCATEYEを流用しましたが、センサーが反応しませんでした。
センサーとマグネットの間が結構空いているのでもっと強烈なマグネットが必要な模様。
明日にでもEdge500に付いているマグネットに変更します。


※この隙間は空きすぎかな?

さて、センサーの取り付けも終了し、外に出て試運転です!

スタートボタンの長押しでGPS検知に入ります。さすがに外だとすぐに検知完了しました(大体30秒くらい)

時間もないので多摩川サイクリングロードを流してちょっとだけ坂に行こうかなと考えていましたが、出だしの減速させるために設けられた段差で「ガガガガガーッ!」音がして何事かと思ったらスピードセンサーがホイールに巻き込まれていました‥。

センサーを付ける時にネジを緩めたままにしたのが原因でネジは何処かへなくなっておりました‥。

なんか中のケーブル見えてるし‥完全にブルー状態‥。
ネジを探すのは諦めて、家に一旦帰ることにしたのですがタイラップ切る工具を持っていないのでセンサーが再度倒れないように慎重に走ります。



※ケーブルが切れなくてよかった‥。

家についてからツールボックスの中から合うネジを探したら、あった!
奇跡的にありましたよ! なかったら途方に暮れてたな‥。

ネジがあったので再度出発です!(笑)
もちろんネジはしっかりと締めて‥。

再度多摩川サイクリングロードに出て、そこから連光寺聖蹟桜ヶ丘側から上りました。
これもガーミンコネクトでどう出るか見たいためのみ‥(笑)

走り終わった後履歴を残すにはどうすればいいかわかりませんでしたが、Reset長押しで終了できる事が判明。

帰ってからガーミンコネクトに繋いでデータを見てみましたが行った先がかなり性格にトレースされていて長距離走ったらかなり面白そうだなと思いました。

さてそんなEdge500。せっかくCS400ユーザーだったので勝手にプレビューしてみたいと思います。

【Edge500のいいところ】

※止まったときにすぐに0km/hになってくれる、CS400はなかなかならない(5km/hとかで止まっている‥)ため、ある程度平均走行時速が正確になると思う。

※心拍を計るベルトを水に濡らさなくていい。そして多摩川サイクリングロードの出だしでよく混線していた箇所で混線しなかった。

※ガーミンコネクトでルートがかなり正確に取れるため走った後にも楽しめる。

※1画面で最大8つの情報が見られるため、走りながら多くの情報を得られる。

※PCのOSを選ばない。Macユーザーには嬉しい限り。

【Edge500の気になるところ】

※今のところケイデンスセンサーが反応していない。

※画面が大きいため今日みたいに天気がいいと太陽の光が反射する。

今のところ以上ですかね。
かなりいい感じです。
これから使い込んでいくともっといろんなことに気づきそうですが、その際はブログに書いていきたいと思っております。

【今日の自己申告】
トータル走行距離;21.4km

今日の体重申告
68.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村