Cycling Diary

サイクリング日誌

やっぱり一定強度で走るのが一番キツいや。

今週は自転車に乗れない予定でしたが、土日乗れることになりました。が、土曜は体に負荷をかけることはあまり良くないなと考えて自粛。

今日は自転車友達が走る予定を入れていましたが土台を作るため1人で走ることにしました。

土台を作るには一定強度で走るのが一番ですね。
思いっきり踏まないので最高速度は速くないですが、休みもしないので最低速度も遅くないという走り方。
ローラー台で走るのと同じ感じですかね? 徐々にキツくなっていきます。
1人で走るときは一番効果的な走り方じゃないかな? と思っております。

最近STRAVAでフォローする方が多くなってきてみなさんよく走っているのでいい刺激になります。
ということで今日は裏ヤビツ峠を選択。獲得標高、距離ともに都民の森とほぼ一緒ですが、こちらの方が一定強度で走るにはいい練習になると思っています。

練習なので、ずっとアップダウンを繰り返すルートを選択しました。

朝早く起きて午前中に終わらせようと思っていたにもかかわらずまったく起きれず(笑) 結局家を9時半に出発。どうやっても14時は過ぎるので妻にちゃんと伝えねば‥。

尾根幹線はウォーミングアップに使って徐々に強度を上げていきます。
宮ヶ瀬湖に続く関の交差点からも一定強度。STRAVA上でも速くないですが、キツイなぁ。
ということで宮ヶ瀬湖手前のコンビニエンスストアで補給してから久しぶりに裏ヤビツ峠を上りました。

序盤はほぼ平地で景色もいいですが、傾斜が6%くらいになると「あぁ脚にきてる」と気付き始めます(笑)
その際はギアを軽くしてケイデンスを上げてクルクル回して疲労回避。
さらに心拍数が上がったら下げるために努力!(笑)
何としても150拍台で上りたい! こういうのってパワーメーターがあったらものすごくいい指標になるんだろうな‥。STRAVAのセグメントごとの推定パワーみるとバラバラだもんなぁ。あぁ欲しい。

傾斜が上がったらギアを軽くしてダンシング。シッティングでは今日は無理。
水飲み場あたりの10%超えの傾斜がいつもより(そんなに来てないけど)キツかったけどなんとか上れた。
最後だけ強度あげようと思ったらアウターに入らず、インナーでもがく!(笑)

タイムはどうでもいいですが、いつかサラ脚で上ってやる!(笑)


※未だ表ヤビツ峠は上ったことがありません(笑) 遠いのと246号を走りたくないというのが大きな理由。


※この売店が開いているのを初めて見ました。

多少の疲れはあったものの写真撮ってすぐ折り返し。
またも目がチカチカしてしまいました。
このコースってそれなりに上っているものの、コース上の坂が長くないので補給しなくてもいいのかな? と勝手に錯覚しているようです。
去年も同じ感じだったし二回やったということは原因はこれで間違いなさそうです。

前回と違うのは無理せずすぐに補給をしたこと、下りきったところでソフトクリーム、宮ヶ瀬湖を過ぎたコンビニエンスストアでしっかりと補給しました。

しかしLOOK 586の方が圧倒的に坂を楽に上れる気がします。
6年経ってようやく特徴を捉えられてきたかな? 乗り続けなきゃわかりませんね。
もうカーボンで細身のフレームは出ないのかな? BBの規格も意味わからんし、劇的に変わることはないと思うんですけどね。

さて裏ヤビツ峠を下りきっても一定強度は継続です。
ここからが本番ですね。いやキツイ。

という中でも緩い上り基調で2回スプリントしてみましたが1回目は思ったよりスピードに乗せられず、2回目は攣りそうになって途中断念‥。

とはいえ全体的に見ると私にしては意外といい感じだったのではないかな? と感じております。
コースは今までよりもアップダウン多くして獲得標高が多くなっていますが、平均速度で1.5km/hくらい速かったというのも裏付けとなりますね。(信号ストップは多いのでなんとも言えませんが‥)

しかし一定強度で走るというのは本当にキツイなぁ。

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:4時間11分42秒
距離:119.70 km
平均速度:28.5 km/h
平均ケイデンス:80 rpm
平均心拍数:146拍
最高心拍数:197拍
消費カロリー:2,138 kcal
高度上昇値:1,388 m
平均気温:25.4 ℃

【正規代理店品】 Michelin【ミシュラン】 Pro4 Service Course V2 【プロ4サービスコース V2】 ロード用クリンチャータイヤ 2本セット (ブラック, 700×23)
リエーター情報なし
Michelinミシュラン


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村